SSブログ

信用創造の仕組み【図解入り】 [経済]

信用創造 循環.png


銀行が持つ基本的な機能の1つ。



銀行が預金と貸出しを

繰り返すことで、

お金が増えていく仕組み

である信用創造について

紹介したいと思います。



信用創造とは


銀行は、法定準備率に

応じて預金者から預かった

お金を日銀当座預金に

預ける必要があります。



日銀当座預金と

法定準備率について

詳しく知りたい方は

こちらをご覧下さい。

日銀当座預金とは



そして日銀当座預金に

預けた以外の残りを

貸出しに回すことができます。



貸出されたお金の多くは

また再び預金となって

銀行に戻ってきます。



銀行はまたそれを

法定準備率分だけ

日本銀行に預けて

その残りを元手に

貸出し回します。



この様に

銀行が連鎖的に

貸出し操作を繰り返すことによって、

新たな預金通貨が生み出されます。



これが、

信用創造」です。



信用創造の計算


信用創造図解.png


例えば、

銀行Aが、預金者から

10億円を預かったとします。



ここで法定準備率を

仮に10%とすると、

10億円の10%である

1億円だけを現金として

日銀当座預金に預け

残りの9億円を企業αに

貸出すことができます。



企業αは銀行Aから

借りたお金9億円を、

手元に置いていても

邪魔だし用心が悪いので

とりあえず

銀行Bに預けます。




すると銀行Bには

企業αの預金9億円が

新たに作られました。



さらに銀行Bは、

9億円の90%である

8億1000万円を

企業βに貸出します。



そして今度は、

企業βが銀行Bから借りた

お金8億1000万円を

銀行Cに預金します。



そうすると

銀行Cには新たに

8億1000万円の

預金が生まれました。


そしてまた90%である

7億2900万円を貸出しに回します。




このように、

お金が銀行と企業の間を

循環することによって、

最初の預金10億円は

上図で示された範囲内で

約27億円まで膨れ上がりました。



現金通貨が

数倍の預金通貨に

生まれ変わるのです。



信用創造を行うのに必要なお金はどれくらい?


前述の信用創造の計算では

最初の預金額である10億円分、


つまり、

1万円札が10万枚ありました。


上図の範囲内では約27億円まで

預金が増加しましたが、

実際に約27万枚の1万円札を

輪転機で刷ったのでしょうか?



通常、

預金や貸出しのやり取りは

電子上で計算されます。



なので、

銀行Aは、企業αが保有する

銀行Bの口座に、

お金を振り込むだけです。



これで、

わざわざ輪転機で1万円札を

印刷する必要はなくなります。




まとめ


①銀行が貸出しと預金を

操作を繰り返すことによって、

新たな預金通貨が生み出されます。

これが「信用創造」です。



②信用創造によって

最初の現金通貨が、

数倍の預金通貨に

生まれ変わります。



③通常、

預金や貸出しのやり取りは

電子上で計算されるので

実際にはお札を印刷する

必要はありません。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

GPIFとは日銀当座預金とは ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。